お問合せ窓口へ


日本の映画イタリア語版DVD
→トトロ、ラピュタなど


イエロー

オレンジ

グリーン

グレー

パープル

ピンク

ブラウン

ブラック

ブルー

ホワイト

マルチ

レッド

ワイン



QRコード

雑貨通販・検索ポータル【雑貨屋】



イタリア雑貨 WEB SHOP 探検隊

自動相互リンクサイト

外来語を一瞬で「使える」イタリア語に!
イタリア語をはじめるなら『イタチカドットコム』


ホーム 本 スローフード
商品一覧
本 スローフード
商品並び替え:

Slow Food スローフード 商品一覧はこちら(>>)

Slow Foodは、1986年にイタリアのブラ(Bra)で誕生した国際的な文化運動で、非営利の協会として活動しています。当初は「Arci Gola」という名前で、より大きな組織である「ARCI(イタリア文化娯楽協会)」の一部として始まりました。

この協会は、美食家のカルロ・ペトリーニ(Carlo Petrini)によって設立され、彼が現在も会長を務めています。国際評議会によって運営され、執行委員会が世界中で活動を推進し、160カ国以上で何百万人もの人々を巻き込んでいます。また、Slow Foodは教育分野にも力を入れており、「Slow Food Editore」という出版社を設立し、ピエモンテ州ポレンツォにある美食科学大学で「食文化と持続可能な観光のマスターコース」を提供しています。

目的
Slow Foodの目標は、食事を楽しむ権利を促進することです。これは、ファストフードやジャンクフード、そして現代の急速なライフスタイルに対抗するために設立されました。Slow Foodは、世界中の農業や食文化の伝統を研究し、保護し、広めています。

また、Slow Foodは生物多様性の保護と、食料主権の権利を擁護し、味の均一化、大規模農業、遺伝子操作に反対しています。 協会は、人々が食べ物に対して興味を持ち、環境への意識を高めることを目指し、GMOを使用しないクリーンな農業を推進し、季節の食材を尊重した生産を奨励しています。また、忘れられた食材や地域の伝統を再発見し、それを広めることで、古代から引き継がれてきた知識を再評価しています。最終的な目標は、「良い、清潔、公正」な食を誰もが手に入れられるようにし、地球、農家、消費者を守ることです。

Slow Foodは以下に取り組んでいます:
- 食と栄養に関するテーマに文化的な価値を与えること
- 生物多様性を守るため、地域に密着した食材や生産方法を文化遺産として認識し、その普及を推進すること
- 市民、とりわけ若い世代の食文化を高め、楽しみと味の権利に対する完全な意識を持つようにすること
- 自然のリズム、環境、消費者の健康を尊重し、最高の品質を表す製品の使用を促進すること
- 環境問題、とりわけ生物多様性や食の伝統を守ることに対する公共の関心を喚起すること

1989年12月10日、パリのオペラ・コミック劇場(Opéra-Comique)にて、正式に「快楽の擁護と権利のための国際運動」が誕生しました。マニフェストには、アルゼンチン、オーストリア、ブラジル、デンマーク、フランス、ドイツ、日本、イタリア、オランダ、スペイン、アメリカ合衆国、スウェーデン、スイス、ハンガリー、ベネズエラの代表者が署名しています。

この運動の原型は、1987年11月のニュースレター『Rosmarino』で発表され、以下の13人の創設者によって署名されました。フォルコ・ポルティナリ(Folco Portinari)、カルロ・ペトリーニ(Carlo Petrini)、ステファノ・ボニッリ(Stefano Bonilli)、ヴァレンティーノ・パルラート(Valentino Parlato)、ジェラルド・キアロモンテ(Gerardo Chiaromonte)、ダリオ・フォー(Dario Fo)、フランチェスコ・グッチーニ(Francesco Guccini)、ジーナ・ラゴリオ(Gina Lagorio)、エンリコ・メンドゥーニ(Enrico Menduni)、アントニオ・ポルタ(Antonio Porta)、エルメーテ・レアラッチ(Ermete Realacci)、ジャンニ・サッシ(Gianni Sassi)、セルジオ・スタイノ(Sergio Staino)。

マニフェストの抜粋
「産業文明の影響下で成長してきたこの世紀は、まず機械を発明し、その後、機械を私たちの生活モデルに変えてしまいました。速度が私たちの束縛となり、すべての人々が「速い生活」というウイルスに感染しています。この「速い生活」が私たちの習慣を壊し、家庭にまで押し寄せ、ファストフードに閉じ込められてしまうのです。

しかし、人類はその知恵を取り戻し、速度の支配から解放されなければなりません。この速度が私たちを絶滅寸前の種にしてしまうかもしれないのです。だからこそ、世界的な狂気である「速い生活」に対して、ゆったりとした物質的な喜びを守る必要があります。

効率と狂乱を混同している多数の人々に対して、私たちは十分な感覚的喜びを長く楽しむためのワクチンを提案します。ファストフードの普及による食の多様性の喪失に反対し、地元の料理の豊かさと香りを再発見するために、まずは食卓からスローフードを始めましょう。

もし、「速い生活」が生産性の名のもとに私たちの生活を変え、環境や風景を脅かすのであれば、スローフードこそが今日の先進的な答えです。ここにこそ、味の貧困ではなく、その発展に本当の文化が存在し、国際的な物語、知識、プロジェクトの交換から進歩が始まるのです。スローフードはより良い未来を保証します。

スローフードは、多くの優れた支援者が必要なアイデアです。この「ゆっくりした」運動を国際的な運動に変えるために、そのシンボルであるカタツムリのように進んでいきましょう。」

スローフード運動が2004年にピエモンテ州およびエミリア・ロマーニャ州との協力で設立した「ガストロノミー科学大学(Università di Scienze Gastronomiche)」は、食文化やガストロノミー教育の普及を目的としています。カルロ・ペトリーニとマッシモ・モンタナリがその主要な発案者であり、この大学は学生がスローフードのイベントに参加したり、海外研修を通じて経験を積んだりする機会を提供し、専門家や研究者の関与を促進しています。

テッラ・マードレ(Terra Madre)
スローフードが推進する最も重要なプロジェクトが「テッラ・マードレ」(Terra Madre)で、これは世界中の食のコミュニティが集まる会合です。2006年10月に行われた第2回では、5,000人の農民、漁師、牧畜業者がトリノに集い、食の主権、食文化の多様性、より良い、清潔で公平な食物の権利について議論しました。このプロジェクトは、絶滅の危機に瀕した地元の食材を調査する「味の箱舟(Arca del Gusto)」や、それらの食材を守るための「Presidi」など、バイオダイバーシティの保護を目的としたプロジェクトの進化形です。

スローフードは2002年に「スローフード財団(Fondazione Slow Food per la biodiversità)」を設立し、これらのプロジェクトを世界中、特に発展途上国で支援する活動を展開しています。また、2012年10月には、第5回国際会議が「国際味覚展」との協力で開催されました。

テッラ・マードレの先住民族ネットワーク
テッラ・マードレの先住民族ネットワークは、先住民族の文化的多様性と、彼らの狩猟・漁業・土地の決定権を守るための取り組みを行っています。このネットワークは、60カ国以上の370以上のコミュニティに所属する数千人を巻き込んでいます。

スローフードが2011年にスウェーデンで開催した初の先住民族に焦点を当てたイベントは、2015年にインドのメガラヤ州で行われた第2回会合に続きました。これらのイベントは、先住民族の食文化や食材の保護を推進するもので、多くの絶滅の危機に瀕した食材が先住民族によって守られています。例えば、インドのクルンバ(Kurumba)族やイルラ(Irula)族が集める森林のハチミツや、ブルキナファソ(Burkina Faso)のフラ(Fula)族が作るフレッシュチーズ「ワガシ(Wagashi)」、ロシアで作られる燻製肉などが挙げられます。

テッラ・マードレ都市ネットワーク
テッラ・マードレ都市ネットワークは、イタリアのすべての自治体が参加し、イタリアおよびピエモンテのホスピタリティを示すプロジェクトです。都市部や地方自治体が資金援助を提供し、発展途上国からの代表者を迎えるための支援を行っています。

Slow Food Editore - Slow Food出版
Slow Food Editoreは、ピエモンテ州クーネオ県ブラを拠点とする出版社で、Slow Food運動の一環として1990年に設立されました。1986年にArcigolaという名称で発足し、1989年に国際的な協会へと発展しました。この出版社は、ワインや食文化に関するガイドブック、エッセイ、マニュアル、旅行ガイドを発行し、特に「Osterie d'Italia(イタリアの居酒屋)」というベストセラーがイタリアの食事と飲み物に関する必携書として知られています。

2009年からは、Giunti EditoreがSlow Food Editoreの新たなパートナーとなり、全国的な流通を担当しています。

Copyright © Antiquarium Milano ALL Rights Reserved.

登録アイテム数: 0件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
  説明付き一覧    写真のみ一覧
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス