お問合せ窓口へ
日本の映画イタリア語版DVD→トトロ、ラピュタなど
QRコード
神戸出身 イタリア、ミラノ郊外の街VARESE県在住 友達と会い、ミラノを歩き回る事が楽しみ
Caffarel カファレル 商品一覧はこちら(>>)
目次 - カファレルについて - カファレルの歴史 - プロシェ(Prochet)との出会い - ルセルナ(Luserna)・サン・ジョヴァンニへの移転 - ジャンドゥイオット(Gianduiotto) - 「王室供給業者」の称号 - リンツ・シュプリングリ(Lindt & Sprüngli)グループとその後の合併 - 製品ライン - 社会貢献活動
「王室供給業者」の称号
1869年:ヴィットリオ・エマヌエーレ2世(Vittorio Emanuele II)より王室供給業者の認定 1869年、サヴォイア家のヴィットリオ・エマヌエーレ2世国王から、カファレルは「王室供給業者」の称号を授与されました。この栄誉は、彼らの製品が王室の高い基準に適していると認められたことを示しています。
社会貢献活動 2014年のクリスマスシーズンから、カファレルはテレトン基金(fondazione Telethon)と提携し、チョコレートでできたハート型の製品を販売しています。この製品は、イタリアの主要広場でボランティアによって配布され、募金活動に貢献しています。 * テレトン財団(Fondazione Telethon) テレトン財団は、イタリアの非営利団体で、イタリア大学・研究省(MIUR)によって認定されています。その使命は、募金活動の企画・運営、集められた資金の管理、および内部(テレトンが設立した研究所)および外部(助成を受けた研究者が所属する研究所)での研究活動に資金を配分することです。 財団が設立・運営している主な研究機関は以下の通りです: サン・ラファエレ・テレトン遺伝子治療研究所(SR-TIGET):ミラノに所在し、ルイジ・ナルディーニが所長を務めています。 テレトン遺伝学・医学研究所(TIGEM):ナポリ県ポッツオーリに所在し、アンドレア・バッラビオが所長を務めています。 テレトン・ドルベッコ研究所:ノーベル生理学・医学賞受賞者レナート・ドルベッコにちなんで名付けられたバーチャル研究所です。 募金活動は主に「テレトン」という名称のテレビマラソンを通じて行われています。この名称は、1960年代のアメリカで同様の募金活動を表すために作られた言葉に由来します。
カファレルのチョコレートは現在、40か国以上に展開されています。ヨーロッパ、アメリカ、中東、さらには極東地域に至るまで、その製品は世界中で愛されています。
このページのトップヘ(>>)