お問合せ窓口へ


日本の映画イタリア語版DVD
→トトロ、ラピュタなど


イエロー

オレンジ

グリーン

グレー

パープル

ピンク

ブラウン

ブラック

ブルー

ホワイト

マルチ

レッド

ワイン



QRコード

雑貨通販・検索ポータル【雑貨屋】



イタリア雑貨 WEB SHOP 探検隊

自動相互リンクサイト

外来語を一瞬で「使える」イタリア語に!
イタリア語をはじめるなら『イタチカドットコム』


ホーム FIAT フィアット
商品一覧
FIAT フィアット
商品並び替え:

イタリアの車用ナンバープレート レプリカをお作りいただけます。
【オーダーメイド】
イタリアの車用ナンバープレート レプリカをお作りいただけます。(>>)

FIAT フィアット 商品一覧はこちら(>>)

FIATの歴史 目次
- FIATの創設者たち
- FIATの戦前と戦時中のモデル
- FIATの戦後生産
- 1949年9月のバリのレヴァンテ(Levante)見本市での発表
- 1960年代のモデル
- 1970年代のモデル
- 1980年代
- 1990年代
- 2000年代
- 2010年代モデル
- 2020年代
- FIATのロゴの変遷


FIAT(Fabbrica Italiana Automobili Torinoの略)は、1899年7月11日にトリノのブリケラジオ宮殿(Palazzo Bricherasio)で設立されたイタリアの自動車メーカーで、2021年からはStellantisグループの一員となっています。それ以前はFiat Chrysler Automobilesグループの一部でした。

FIATは長い歴史を持ち、設立当初は自動車製造に専念していましたが、やがて数多くの分野に進出し、20世紀イタリア最大の民間金融・工業グループへと成長しました。また、同国初の持株会社として、ヨーロッパ最大の自動車メーカーであり、米国のゼネラルモーターズ社とフォード社に次いで世界第3位の生産量を誇りました。この地位は1980年代後半から始まったトリノの自動車産業危機の影響で変化することとなりました。

FIATの歴史
FIATは、1899年、トリノの12人の貴族や地主、企業家、専門家が自動車を生産する工場を設立したいという共通の願いから生まれました。産業規模で自動車を生産するというアイデアは、すでにイタリア自動車クラブを設立していた友人のエマヌエーレ・カケラーノ・ディ・ブリケラジオ(Emanuele Cacherano di Bricherasio)とチェーザレ・ゴリア・ガッティ(Cesare Goria Gatti)から出されたもので、彼らは以前に「アッコマンディタ・チェイラーノ&カンパニー(Accomandita Ceirano & C.)」を設立し、技術者アリスティデ・ファッチョーリ(Aristide Faccioli)が設計した自動車「ウェレーズ(Welleyes)」の製作に資金を提供していました。この「ウェレーズ」はジョヴァンニ・バッティスタ・チェイラーノ(Giovanni Battista Ceirano)によって手作業で製作されたものでした。

「ウェレーズ」の発表時の成功を見たブリケラジオとガッティは、知識と技術を持つ「アッコマンディタ・チェイラーノ&カンパニー」を産業規模の生産体制に移行させるため、知人のグループに同社の経験、熟練した職人、技術力を取得することを提案しました。彼らはすでに北ヨーロッパの工場で実践されている方法に倣おうとしていました。

FIATの創設者たち

ロレンツォ・デッレアーニ(Lorenzo Delleani)による「FIATの創設者たち」 1. Damevino、2. Goria Gatti、3. Biscaretti di Ruffia、4. Racca、5. Cacherano di Bricherasio、6. Ceriana Mayneri、7. Agnelli、8. Scarfiotti、9. Ferrero 提案者の2人に加え、参加する意思を示したのは、ロベルト・ビスカレッティ・ディ・ルッフィア伯爵(il conte Roberto Biscaretti di Ruffia)、アルフォンソ・フェッレーロ・デ・グベルナティス・ヴェンティミーリア侯爵(Alfonso Ferrero de Gubernatis Ventimiglia)、銀行家で絹産業経営者のミケーレ・セリアーナ・マイネーリ(Michele Ceriana Mayneri)、弁護士のカルロ・ラッカ(Carlo Racca)、地主のロドヴィーコ・スカルフィオッティ(Lodovico Scarfiotti)、証券仲買人のルイジ・ダメヴィーノ(Luigi Damevino)、ワックス業者のミケーレ・ランツァ(Michele Lanza)でした。設立予定の会社はまだ正式には成立していませんでしたが、すでにピエモンテの新聞ではその設立が確定的なものとして報じられていました。

「我々は、トリノの最も著名な自動車愛好家たちの発案により、約100万リラの資本金で、自動車の製造および販売を行う株式会社が設立されたとの情報を得ております。この会社は、その必要性が誰からも認められるものであると確信しており、そのエネルギーと資本力により、イタリア自動車産業の発展に大きく寄与することでしょう。」(1899年7月1日付ピエモンテの新聞「L'Automobile」)

この名士たちのグループは、マダム・ブレッロ(Burello)のカフェでの会合で協議を重ね、イタリアの金融機関バンコ・ディ・スクント・エ・セーテ(Banco di Sconto e Sete)の財政支援を得た後、ブリケラジオ宮殿にて、王室家系の遺言執行者であるエルネスト・トレッタ博士(dott. Ernesto Torretta)によって作成された「イタリア自動車製造株式会社(Fabbrica Italiana di Automobili - Torino)の設立認証」を調印しました。これは1899年7月11日のことでした。出資者たちは4000株、800,000リラの資本金(2014年の価値で約360万ユーロ)を投入し、ルドヴィーコ・スカルフィオッティ(Ludovico Scarfiotti)を社長に任命しました。

なお、会社設立前日に、ミケーレ・ランツァ(Michele Lanza)はFIATの結成から手を引くことを決めていました。ランツァはすでに1895年に自らの手で初期のイタリア製自動車を製作しており、この分野における技術的な難しさを熟知していました。また、単なる身分の違いから主要な技術者であるジョヴァンニ・バッティスタ・チェイラーノを会社から除外することは賢明でないと考えました。ランツァの持ち株の一部は、友人で元軍人のスカルフィオッティの仲介で急遽関与することになったジョヴァンニ・アニェッリ(Giovanni Agnelli)に引き継がれ、残りはバンコ・ディ・スクント・エ・セーテが取得しました。


1899年7月11日付のフィアット設立契約書

FIATの設立認証書(1899年7月11日付) 新たに発足した自動車製造会社「FIA(Fabbrica Italiana di Automobili)」の最初の理事会において、「アッコマンディタ・チェイラーノ&カンパニー(Accomandita Ceirano & C)」の買収が決定され、チェイラーノには20,000リラが支払われ、販売代理人として雇用されました。FIATの最初の車両である「3½ HP」は「ウェレーズ」のコピーであり、1899年に8台生産されました。同年、会社は技術者アリスティデ・ファッチョーリ(Aristide Faccioli)の提案と、チェーザレ・ゴリア・ガッティの熱烈な支持のもと「FIAT」に社名を変更しました。

Fiatの戦前と戦時中のモデル
最初の自動車製造は1900年に行われ、トリノのCorso Dante通りの工場で150人の労働者が24台の「FIAT 3½ HP」を生産しました。このモデルには後退機能がないのが特徴でした。1903年には103台の車両が生産されました。

1902年、フィアットはヴィンチェンツォ・ランチャ(Vincenzo Lancia)がドライバーを務め、ピエモンテの「トリノ-サッシ-スーペルガ(Torino Sassi-Superga)」レースで初の優勝を果たしました。同時期に、フィアットは商用車やトラム、トラック、船舶エンジンなどの製造も開始し、1906年には従業員が2,500人に増加しました。1908年には最初のタクシー車「Fiat 1 Fiacre」を生産し、パリ、ロンドン、ニューヨークなどの主要都市に輸出しました。


1908年、トリノのメーカーであるフィアットが製造した初のタクシーFiat Tipo 1

フィアットは1908年にアメリカで「Fiat Automobile Co」を設立し、1909年にポキプシー(Poughkeepsie)工場を建設しました。1917年まで、イタリアから輸入した部品を組み立て、Type 53、54、55、56などのモデルが生産されました。

第一次世界大戦前、フィアットは全モデルを刷新し、初めてバッテリーとシャフトドライブを搭載しました。1911年には速度記録を狙った車「Fiat S76 Record」を製造し、300 km/hに迫る速度を実現しました。また、フィアットは戦争前に「フィアット潤滑油(Fiat lubrificanti)」を設立し、ロシアでの活動を拡大、2,000台以上の「フィアット・ゼロ(Fiat Zero)」を製造し、電気設備も搭載しました。しかし戦争により民間生産はほぼ全て軍用に転用され、「フィアット501(Fiat 501)」は主にイタリア軍に提供されました。

戦後の1919年、フィアットは民間向けの「フィアット501」を発表し、45,000台を市場に投入しました。また、産業車両や付属品分野でも拡大し、「マニェッティ・マレッリ(Magneti Marelli)」を設立しました。


Fiat 509

1920年には資本金2億リラで従業員25,000人を抱え、日々100台以上の車両を生産していました。フィアットは航空機やエンジン、鉄道機材、特殊鋼の製造にも進出しました。1920年代のモデルには、「フィアット509(Fiat 509)」から高級車「フィアット529(Fiat 529)」までが含まれ、1928年には世界初のアルミ製エンジンヘッドが登場しました。

ヘンリー・フォード(Henry Ford)の生産方式に倣い、1923年には最新鋭の「リーニョット(Lingotto)工場」が完成し、5階建ての構造で屋上にはテストコースが設けられました。


Fiat 500 Topolino

第二次世界大戦前の10年間は、ムッソリーニ政権の自給自足政策により海外展開が制限されましたが、国内市場は拡大しました。1932年には「フィアット508 バリッラ(Fiat 508 Balilla)」が発表され、1934年には4速ギアを搭載し、110,000台を超える生産記録を樹立しました。その後「フィアット500 トポリーノ(Topolino)」が登場し、500,000台以上の大成功を収めました。


Fiat 1100

戦争直前には新工場「ミラフィオリ(Mirafiori)」が開設され、24時間稼働のシフト体制が始まりました。「フィアット1500(Fiat 6 cilindri 1500)」も1935年に発売され、流線型のデザインが特徴でした。1936年の「トポリーノ」や、1937年の「フィアット新型バリッラ1100」もフィアットの重要モデルとして登場しました。1938年には新型「フィアット2800(Fiat 2800)」が発表されましたが、戦争の影響で621台のみの生産にとどまりました。

第二次世界大戦では自動車生産が大幅に減少し、主に軍用車両の製造に転換されました。工場も空襲により甚大な被害を受け、生産はほとんど停止しました。

フィアットの戦後生産
第二次世界大戦の終結は、工業施設の瓦礫の山を残しました。そして、創設者の一人が亡くなり、経営がプロフェッサー・ヴァレッタ(prof. Valletta)に引き継がれるという状況が加わりました。1948年になって、マーシャル・プランからの支援のおかげで、工場の復興工事が完了し、自動車の生産が本格的に再開されました。1945年の終わりには、すでに最初の自動車が工場から出荷され始めていました。そのラインナップは、戦前のもので(大型の「2800」代表車を除いた)、基本的に3つのモデルがありました。それは、500「トポリーノ」、1100、そして6気筒の1500です。


1948年の「500 B トランスフォルマービレ」:車両と運転席。
500 Bは、前モデルの500とは異なり、ワイパーが二重アームになっている点が特徴的です(エンジンフードの開閉システムと共に、この変更により識別が可能です)。

1948年6月の終わりに、戦後初のモデルの改良がありました。500 Bが誕生したのです。このモデルは、エンジンの配分システムが「サイドバルブ」から、より現代的で効率的な「ヘッドバルブ」に変更されたことが主な違いです。この変更により、出力が13 HPから16 HPに、速度も85 km/hから95 km/hに向上しました。しかし、ボディはほとんど変更されませんでした。それから約3か月後の1948年9月、イタリア初の量産ステーションワゴン、500 B「ジャルディニエーラ」が登場しました。これは新たに市場に出た500 Bのメカニズムを基にしており、非常に独創的なボディ(当時は「ジャルディニエーラ(giardiniera)」と呼ばれていました)を持ち、木製のサイドパネルが特徴です。この小型車は、実際の4人乗りとそこそこの荷物室を提供し、排気量は570 cm³に過ぎませんでした。同時に、上位モデルの1100と1500も「更新」され、それぞれ「1100 B」と「1500 D」という新しい名称を持つことになりました。


1949年/1950年のFiat 1500 E berlina

1949年にはトポリーノが姿を変え、500 Cになりました。3月には、新しいバージョンがジュネーブ国際自動車サロンでお披露目されました。メカニズムはほとんど変わらず、ボディはフェンダーから突き出たヘッドライトを廃止し、より丸みを帯びた現代的なデザインに変更されました。この変更は当然「ジャルディニエーラ」バージョンにも適用されました。両バージョンのイタリアでの発表は2か月後の1949年5月に行われました。

1949年9月のバリのレヴァンテ(Levante)見本市での発表
1949年9月、バリのレヴァンテ見本市で1100と1500の改良が行われ、それぞれに「E」という接尾辞が付けられました。1100の改良は、モデルがまだ長期間生産されることが予想されていたため、適切で理解できるものでしたが、同じことは姉妹モデルの1500には当てはまりませんでした。なぜなら、1500の後継モデルである1400の発表が、わずか6〜7か月後に迫っていたからです。それでも、1100 Eと1500 Eは、前モデルである1100 Bと1500 Dと比べて、いくつかの外観上の変更がありました。特に、外部にあったスペアタイヤがなくなり、外部からアクセスできる専用のトランク(荷物室としても機能する)に収容されるようになりました。これがボディの後部に統合されたのです。その他の変更には、強化されたバンパーや、流行の「アメリカンスタイル」に従ったステアリングホイールにレバー式のギアシフトが採用されたことが含まれます。


1952年3月に発表された初代Fiat 8V


1953年 Fiat Campagnola

1950年になって初めて、本当に新しいモデルであるフィアット1400(Fiat 1400)が発表され、優れた6気筒の1500はついに退役することとなりました。1400は、支持構造のあるボディを持ち、標準装備として暖房装置を備えた初めてのモデルでした。その後の数年間で、フィアットはこれまでの生産にはない「異例」の車両を発表します。1951年には、アメリカのジープに由来するオフロード車フィアット・カンパニョーラ(Fiat Campagnola)が登場し、アメリカ軍が戦争中に使用していました。次の年、1952年には、独立した4輪サスペンションを特徴とする2人乗りのスポーツクーペ、フィアット8V(Fiat 8V)が発表され、トリノの会社にとっては新しい試みとなりました。また、1951年には、イタリア初のジェット機であるG80モデルが発表されるという重要な成果も達成されました。


Fiat 500 L

実用車の分野では、1952年1月のブリュッセル自動車ショーで、500 Cの新しいステーションワゴン版「ベルヴェデーレ(Belvedere)」が発表されました。このモデルは完全に金属製のボディを持ち、以前の「ジャルディニエーラ」は木製/メイソニットのサイドパネルを使用していたのとは対照的でした。


Fiat 850

1960年代のモデル
数年の間に、フィアット社は自動車愛好者のさまざまなニーズに応えるべく、小型車から大型セダンまで、セダン、ワゴン、クーペ、スパイダーといった多様なモデルを展開しました。これにより、フィアットは当時のイタリアの「経済成長」の中心的な企業の一つとなりました。

1964年には、クラシックなセダン版や同様に成功を収めたクーペおよびスパイダー版のフィアット850(Fiat 850)が生産に入ります。1966年には、ヴァレッタ(Valletta)からジャンニ・アニェッリ(Gianni Agnelli)への経営移譲が行われた同年に、フィアットのスポーツカーラインの中で最もスポーティなモデル、フィアット・ディーノ(Fiat Dino)が発表されました。このモデルは一部フェラーリ(Ferrari)と共同で設計され、同様のモデルも発表されました。

新しい経営体制の初期には、新モデルが次々と発表され、第一次世界大戦後に生産されたモデルに取って代わりました。1966年にはフィアット124が登場し、カーオブザイヤーに輝きました。このモデルのメカニズムを基に、ピニンファリーナ(Pininfarina)が非常に評価されたスパイダーモデルを開発しました。1967年にはフィアット125(Fiat 125)が登場し、同時にフィアットは南イタリアにおける生産拠点を強化しました。さらに、フェラーリの一部株を取得し、ランチャを完全に買収しました。1969年には、フィアット128(Fiat 128)が発表され、これはトリノ製の初の前輪駆動車で、販売面でも好調でカーオブザイヤーに選ばれました。同年にはフィアット130(Fiat 130)も発表され、2800ccおよび3200ccのV6エンジンを搭載した同社のフラッグシップモデルとなりました。


フィアットの小型車「Fiat 127」は、1970年代においてヨーロッパと南米の両地域でフィアットのラインアップにおいて最も重要な車種でした。南米では「147」として知られる改良バージョンが販売されました。

1970年代のモデル
1970年代はフィアットにとって非常に厳しい時期であり、頻発する労働争議や工場でのストライキ・占拠、関税障壁の段階的な撤廃による外国車の流入によって大きな困難に直面しました。それでも同社は海外での拡大を続け、失敗に終わったフィアットとシトロエン(Citroën)の提携後は現地メーカーとの提携や新工場の開設に注力しました。1970年にはソ連でフィアット124(ラーダ2101/2102、通称ジグリ(Žiguli))の生産が始まり、ユーゴスラビアのザスタバ(Zastava)やトルコのトファシュ(Tofaş)、ポーランドのFSMとの協力関係が強化され、ブラジルではフィアット・アウトモビウス(Fiat Automóveis)が設立されました。また、1971年にアバルト(Abarth)がフィアット傘下に加わり、1975年にはフィアット工業車両およびランチャ特装車の生産が新設のIVECOブランドに統合されました。1978年にはフィアットの組織再編が行われ、Fiat Auto S.p.A.が設立され、同社の自動車部門(フィアット、ランチャ、アウトビアンキ(Autobianchi)、アバルト)を統括しましたが、フェラーリは直接持株会社の管理下に置かれ、鉄道部門のFiat Ferroviaria、航空部門のFiat Avio、農業機械部門のFiat Trattoriといった新たな法人格が設立されました。

生産車両に関しては、1970年代に新たな革新的モデルが登場し、同時にフィアットの歴史を築いた重要なモデルも終焉を迎えました。1970年には124と125のセダンが改良され、1971年にはフラッグシップモデルの130とコンパクトな128のクーペ版(128にはスポーティなラリー版も追加)および新しいエントリーモデルの127が登場し、旧型のフィアット850(Fiat 850)を引き継ぎました。127は「オール・フォワード」レイアウトの近代的なプラットフォームを採用し、1972年にはヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、1974年末までに100万台を売り上げました。

1972年には各市場セグメントで新モデルが登場しました。まず都市向け小型車として500を引き継ぐ新型126(500は「リノヴァータ(Rinnovata)」版が継続生産)、中型セダンでは125の後継車であり一部をロボットが組み立てる初のモデルである132、スポーツカーではフィアット初かつ唯一のミッドシップエンジン車X1/9(旧850スパイダーの後継)が発表されました。また、124シリーズや128セダンも改良が施されましたが、同年には850クーペ(128クーペが後継)、さらにフェラーリとの提携によって誕生した唯一のフィアット製スーパーカーであるディーノも廃盤となりました。


1974年に発売された中型セダン「Fiat 131」は、1970年代におけるフィアットブランドの最も重要な製品の一つです。また、ラリーでの成功を収めた「Fiat 131 Abarth Rally」という名称でも記憶されています。

1973年は大規模な石油危機が発生し、これにより850スパイダーや初代カンパニョーラ(Campagnola)が生産終了しましたが、1974年には新型中型セダン131が登場し、ミラフィオーリ工場で新技術の一部ロボット化によって組み立てられました。同年には新型133(旧850プラットフォームを基にし、126と127の中間サイズで海外市場専用)、132のフェイスリフト、カンパニョーラの2代目も登場しました。

1975年には128 3P(リアハッチ付きクーペ)が発売され、124クーペ(後継は1990年代まで登場せず)と124スパイダー(北米市場ではフィアット・スパイダーとして1981年まで販売)、さらに18年の生産で約400万台を販売した500も8月1日に生産終了しました。翌年にはフラッグシップ130セダンが後継なしで廃盤となり、126および128の改良、850T商用車が900Tに置き換え、131アバルトラリーの限定400台が発売され、ブラジル市場向け127を基にした147(世界初のガソリンとエタノール併用車)が登場しました。1977年には127(スポーツ版や商用「フィオリーノ(Fiorino)」を追加)および132の改良が行われ、130クーペも廃盤となりました。


1978年に登場した中型セダン「Fiat Ritmo」は、その斬新なスタイルで知られています。また、フィアット初のハッチバックボディを採用したコンパクトカーとしても有名です。

 

1978年には128の後継であるリトモ(Fiat Ritmo)(英語圏では「周期」も意味するため「ストラーダ(Strada)」と改名)が登場し、従来モデルから大きくデザインが一新されました。同年にはディーゼルエンジンが131と132のシリーズに追加され、X1/9にも改良が施されました。最後に、1979年にはカンパニョーラもSOFIM製ディーゼルエンジンを搭載しました。

1970年代、フィアットは前輪駆動車の生産を増やし、小型セダンや小型車で前輪駆動が普及し始め、次第に一般的な車両構成となっていきました。また、ミッドシップエンジン車X1/9の唯一の生産も行われました。エンジン面では、ジャコーザ(Giacosa)およびランプレディ(Lampredi)設計のガソリンエンジンを中心に採用し、二気筒500シリーズやシリーズ100は主に小型車に、ビアルベロ・ランプレディは中・大型車に使用されました。さらに、1970年代後半にはドイツやフランスのライバルに対抗するため、高級車部門にSOFIM製ディーゼルエンジンも導入されました。


1980年に登場したシティカー「Fiat Panda」は、現在でもヨーロッパにおいてフィアットブランドの基幹モデルのひとつとして重要な存在です。

1980年代
1980年代、FIATのラインアップは全面的に見直され、多くの新モデルが登場しました。これらのモデルは当時の市場において革新的で高品質な要素を備えており、現在も同社のラインアップに残っているモデルもあります。この時期、FIATグループは非常に好調で、FIAT、Lancia、Autobianchiの販売は非常に高く、FIATグループはヨーロッパ最大、世界第5位の自動車メーカーとなりました。1986年にはIRIからAlfa Romeoを買収し、同グループに加わりました。一方で、スペインの自動車メーカーSEATとは、スペイン政府によるFIATグループへの増資要求を巡る意見の相違から1982年に提携を解消しました。北米市場から撤退する一方、南米(特にブラジル)での市場拡大には成功を収めました。

1980年には、900T Panoramaのアップデート版である900E、127 5ドア、127 D(147ベースで新型エンジン搭載)、127 Panoramaが登場し、特にPandaがラインアップに加わりました。この小型車は、広い車内空間と堅牢な作り、そして手頃な価格が特徴で、今日までFIATの主要なモデルの一つとなっています。1981年には新しいフラッグシップモデルであるArgentaが発売されましたが、これは132の大規模なリスタイリングに過ぎず、商業的には成功しませんでした。


Fiat Unoは、1980年代におけるフィアットの最も重要な製品であり、トリノのブランド史上最も売れた車です。販売されたすべての市場で好評を得て、商業的に成功を収めました。

 

1982年にはRitmoのリスタイリング、新しいPanda Super、BertoneとPininfarinaによってデザインされたX1/9と124 SpiderがFIATのラインアップから外れ、それぞれのデザイナーによって製造されることになりました。1983年には、GiugiaroによるデザインのFiat Unoが登場し、FIAT 127の後継として1984年の「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。この車はFIATで最も生産台数の多いモデルであり、1983年から2013年までに800万台以上が生産されました。また、同年には新型中型セダンRegataやPanda 4x4が発売されました。

1985年には、Giorgetto GiugiaroデザインのフラッグシップモデルCromaが登場しました。これはスウェーデンのSAABと共同開発されたモデルで、Lancia ThemaやAlfa Romeo 164、Saab 9000と共に「Tipo Quattro」プロジェクトの一環で誕生しました。同年にはRegata Weekendや126 Made by FSMが登場しました。1987年には127とCampagnolaの生産が終了し、126 BISとDuna(ブラジルのUnoベース)が新たに登場しました。


Tipoは、その時代において革新的なコンパクトカーであり、そのプラットフォームは様々なFIATグループのプロジェクトで、さまざまな改良を加えられながら2010年代初頭まで使用されました。

 

1988年には、FIAT TipoがRitmoの後継として登場し、1989年には「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。翌年にはCroma、Duna、そしてUnoのアップデートが行われ、UnoはTipoに近いデザインにリニューアルされました。

1980年代を通じて、FIATは新しいエンジンを多数発表し、その中でも特に1985年にAutobianchi Y10で初めて登場したFIREエンジンは、現在も改良を加えながら使用され続けています。さらに、より高級な市場向けには、Lampredi設計のエンジンや、131 Volumetrico AbarthとArgenta SX/VXに搭載されたボリュームコンプレッサー、UnoとRegataの「Energy Saving」システム(先駆的なスタート&ストップシステムと考えられています)なども採用しました。


Fiat Puntoの初代モデルの一例であり、1990年代においてフィアットのラインナップの中でも最も販売台数が多く、重要な自動車の一つです。カブリオレやスポーツバージョンも製造されました。

1990年代
1990年代は、新しい、より現代的で環境規制に準拠したモデルの登場が特徴です(1993年にはユーロ1基準、3年後にはユーロ2基準が導入)。安全面でも、1997年にEuro NCAPが創設され、エアバッグやABSなどの安全システムがヨーロッパで普及しました。新モデルの中には革新的なものや、新しい市場分野でのブランドのデビューを果たしたものもありました。一方で、かつて撤退した市場への再参入を果たすモデルや、同様のモデルが登場せずに市場から姿を消すモデルも存在しました。

FIATグループはこの時期に世界的な拡大を志向し、178プロジェクトを通じてその実現を目指しました。しかし、1990年代はまた、強い経済危機の始まりでもあり、新千年紀の初頭には危機がさらに深刻化しました。これにより、GMとの短期間の提携とグループの大規模な活動縮小が行われ、自動車部門に集中することとなりました。

1990年には、新しい10年の最初の製品としてFiat Tempraが登場しました。この中型セダンは好評だったFiat Tipoを基にし、1997年まで(ヨーロッパ以外では2000年まで)その耐久性、実用性、技術面での評価から販売されました。翌年、ラインナップの基盤を担うFiat Cinquecentoが登場し、都市向け車両として長く生産されていた126の後継となりました。さらに、同年にはPandaやCromaもファミリーフィーリングに基づいたデザインのアップデートを受けました。

1993年には、Lingotto社はユーロ1基準への全モデルの適合を完了し、エンジンラインナップが刷新されました。また、Cinquecento、Tipo、Tempra、Cromaといったモデルもデザインが改良されました。最も重要な新モデルは、Unoの後継となるコンパクトカーFiat Puntoで、その革新的なデザインと質の高さでヨーロッパ市場で高い評価を得ました。この成功は1995年の「カー・オブ・ザ・イヤー」受賞にもつながりました。同年、FIATは128 Coupé以来のクーペモデルとしてFiat Coupéを発表し、独自のデザインとパワフルなエンジンで注目を集めました。


Fiat Palioは1996年にブラジルで発売され、プロジェクト178に基づくワールドカーです。主にヨーロッパでは、写真にあるようにステーションワゴン版のウィークエンドが販売されました。

 

1994年には、Puntoのカブリオレ(cabriolet)版とPSAグループと共同開発した大型ミニバンUlysseが発売されました。1995年には、Unoの生産が終了し、FIATは新たなスパイダーモデルFiat Barchettaでスパイダー市場に再参入しました。また、Tipoの後継として登場したFiat Bravo/Bravaは1996年の「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。これらのモデルから派生したのが、1996年登場の中型セダンFiat Mareaで、FIAT初のバイフューエル車として、ガソリンとメタンの併用が可能でした。同年、Cromaの生産も終了しました。

1996年、ブラジルでFIAT初の「ワールドカー」としてPalioが登場し、後にさまざまな市場セグメント向けの派生モデル(Palio Weekend、Siena、Stradaなど)が展開されました。これらのモデルはブラジルをはじめ、アルゼンチン、エジプト、インド、南アフリカなどFIATの世界各地の工場で生産されました。


1998年のMultiplaは、最近のフィアットが生産した中で最も革新的で独創的な自動車の一つです。2010年までの2つのシリーズが製造され、ガソリン、ディーゼル、メタン、バイフューエル(ガソリン・メタン)、およびバイフューエル(ガソリン・GPL)などのさまざまなエンジンが搭載されました。

 

1997年には、PandaやPuntoのアップデートのほか、Palio Weekendがヨーロッパ市場に登場し、東ヨーロッパにはセダンタイプのFiat Sienaが導入されました。1998年には、Cinquecentoの後継としてFiat Seicentoが発売され、2010年まで生産されました。同年、6人乗りのコンパクトミニバンMultiplaも登場し、独特のデザインながら成功を収めました。1999年には、FIAT創立100周年を記念して新しいロゴが採用され、プロジェクト188によるPuntoの第二世代が登場しました。このモデルはその後2010年まで生産が続き、セルビアではZastavaブランドでも製造されました。

これらのモデルには、さまざまなガソリンエンジン(FIREやPratola Serraをはじめとする各エンジンシリーズ)やディーゼルエンジン(1.9 td i.d. やコモンレール1.9 JTDなど)が搭載されていました。FIATはまた、メタン(MareaやMultipla)や電気(Panda、Cinquecento、Seicento)を動力とする代替燃料車も早期から開発していました。しかし、電気モデルは高価格、短い航続距離、充電インフラの不足、そしてバッテリーによる設計制約(小さなトランクや2人乗り制限)から広く普及せず、主に公共機関向けに販売されました。


初期のFiat Doblò

2000年代
2000年代は、FIATグループにとって最良のスタートとは言えないものでした。すでに前の10年から始まっていた深刻な経済危機に苦しんでいたためです。同社はアメリカの自動車メーカー、ゼネラルモーターズ(GM)との提携を試みましたが、この提携は5年後に解消され、両社とも深刻な危機に直面しました。この危機やGMとの提携の影響は、グループの主要ブランドである「大衆車」FIATにも波及し、特に日本の競合他社が市場で優位に立ち始めたことなどから、全モデルの売上が大きく落ち込みました。1982年にはイタリア市場の60%を占めていたFIATが、20年後には33%にまで減少し、欧州および世界でも販売と生産の大幅な減少が見られました。

FIATは、GMのプラットフォームを採用したモデルを発表し、一部のモデルにはアメリカ製エンジンも搭載しました。同時に、FIATは自身のプラットフォームや特に好評を得ていたディーゼルエンジンのMultijetをGMにも供給しました。

モデルに関しては、スポーティな「クーペ」とポーランド市場向けの小型車「126」の生産終了が注目されますが、同じ年には「Panda」、「Seicento」、「Multipla」、「Ulysse」、「Marea」などの更新に加え、新しい「Doblò」が登場しました。このモデルは、初代「Punto」のプラットフォームを基にしており、フランス車「ルノー・カングー(Renault Kangoo)」「シトロエン・ベルリンゴ(Citroen Berlingo)」「プジョー・パートナー/ランチ(Peugeot Partner/Ranch)」と競うために作られました。この車両は現在も南米で販売されており、2009年にはヨーロッパ版のリニューアルを踏襲した改装が施されました。


Fiat Stilo3ドアバージョン

2001年秋には、コンパクト車「Stilo」が登場し、プジョー307、フォルクスワーゲン・ゴルフ、フォード・フォーカスと競争しました。「Stilo」は2002年の「欧州カー・オブ・ザ・イヤー」で3位に入りましたが、FIATが様々な電子・技術革新を採用したことが初期生産における信頼性改善の必要性を招き、2.1億ユーロの損失を生じさせました。


Fiat Stilo マルチワゴンは、2002年秋にマレアの後継として販売されました。その居住性と多用途性により、革新的なトリノ製「ミディア」の販売を回復させ、2001年秋から販売されていた3ドアおよび5ドアバージョンとともに展開されました。

 

2002年には、コンパクトセダン「Albea」(Palioベース)や大型ミニバン「Ulysse」(PSAプラットフォーム)が登場し、2002年秋には「Stilo Multiwagon」が登場し、「Marea Weekend」をヨーロッパのカタログから外しました。

2003年には、「Punto」のフェイスリフトや、完全に新しいプラットフォームを採用した5ドアのシティカー「Panda」、および初の小型ミニバン「Idea」が発表されました。「Idea」は全長4メートル未満で、Palio Weekendの後継としてカタログに加わりました。さらに、「Stilo」や「Barchetta」の更新も行われました。


Grande Puntoの一例。4メートルを超える長さを持つ最初のコンパクトカー

2005年には「Croma」が登場し、GMの「Epsilon I」プラットフォーム(オペル・ベクトラやシグナムのベース)を採用しました。「Seicento」は「600」と改名され、新しい装備とビンテージ風のディテールが追加されました。「Grande Punto」は、ジョルジェット・ジュジャーロ(Giorgetto Giugiaro)率いるイタルデザインによるデザインと、新しいモジュラープラットフォームを採用し、FIATとGMの多くのモデルで使用されることになりました。また、「Panda Cross」や、トリノブランド初のクロスオーバーSUV「Sedici」も登場しました。


2007年の500と500F
2007年の500は、2000年代のFIATの最大の成功の一つでした

 

2006年には、FIATの新しい赤い背景のロゴが登場し、2007年にはブランド全体に適用されました。2007年には、かつての「Nuova 500」にインスパイアされたシティカー「500」が登場し、同年には再誕生した「アバルト」ブランドから「Grande Punto Abarth」が発売され、翌年には「500 Abarth」も発売されました。

2008年には「Qubo」や、LPGと天然ガス対応モデルが追加され、2009年には、「500C」や第2世代「Doblò」も登場しました。

2000年代を通じてFIATは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンに加え、LPGや天然ガスなどの代替燃料に注力しました。「Panda」、「Idea」、「Punto Classic」などが代表例です。


Fiat Freemontは、Lingottoの初のD-SUVであり、FIAT-Chryslerグループが設立された後に生まれた製品の最初の例の一つでもあります。

2010年代モデル
2000年代から2010年代にかけて、世界市場は深刻な経済危機に見舞われ、自動車市場や2009年に誕生した新たなFIAT-クライスラーグループにも影響を及ぼしました。このグループは、FIATがクライスラーの企業株式の20%を取得したことによって発足しました。この買収の効果は数年のうちに現れ、アメリカのプラットフォームや車体を用いたモデルの発売や、27年ぶりにFIATブランドが2010年に北米市場へ再進出するなどの動きが見られました。

2010年には、Bravoのフェイスリフト(新しいMultiairエンジン搭載)に加え、Punto Classic、Panda、Ideaにも改良が加えられ(全てのモデルに新しい欧州規制に準拠したミラーが搭載)、最大のニュースとして、FIATブランドが北米市場に再進出しました。これは、現地の規制に合わせて大幅に改良されたシティカー「500」によって実現し、1.4リッターの自然吸気およびターボの新型Multiairエンジンが搭載されました。一方、2010年から2011年にかけて、ヨーロッパ市場ではラインナップが大幅に縮小され、シティカー600、MPVのMultiplaとUlysse、クロスオーバーのCroma、そしてコンパクトカーのPunto Classicが生産終了となりました。2011年には、新たに登場したD-SUV「Freemont」がUlysseとCromaに代わって販売され、Dodge Journeyをベースに、異なるデザインや内装の大幅な改良が施され、特に初期には成功を収めました。さらに、2011年には新型Pandaが登場し、以前のデザインの魅力を進化させた「スクアークル(squircle)」スタイルを採用し、再びイタリア(ポミリアーノ・ダルコ(Pomigliano d'Arco)工場)で生産が行われることになりました。ただし、旧モデルは「Panda Classic」として、翌年末まで縮小されたラインナップで販売が続けられました。

2012年には、販売されている地域でLinea、Sedici、Punto Evo(Punto 2012と改称、以後単にPuntoと呼ばれ、Grande Puntoをも置き換えました)の改良が導入されましたが、最も重要なニュースは、新しいBセグメントMPV「500L」の登場でした。このモデルは、FIAT Ideaとより高価なLancia Musaに代わるものとして、Grande Puntoのプラットフォームを大幅に進化させたもので、FIATがベストセラーである「500」を他のセグメントに拡大する意図を示しました。500Lは翌年、北米市場にも若干の改良を加えて投入されました。さらに、2012年には、新型のPanda 4X4とデュアル燃料(ガソリン-GPLのEasypower、およびガソリン-メタンのNatural Power)も登場しました。



Fiat Tipo 5ドア(上)とFiat 124 Spider(下)は、フィアットのラインナップが合理的な側面と感情的な側面の2つの方向性に分かれていることを示す代表的なモデルです

 

2013年は特に新モデルの発表はありませんでしたが、500Lには冒険仕様の「Trekking」と、7座席も備えた長く容量の大きい「Living」バージョンが登場しました。2014年には、BravoとSediciが販売終了となり、あまり市場の反響を得ることができませんでした。また、PandaとFreemont Crossの新モデルおよびDoblòのフェイスリフト、さらにはB-SUV「500X」が登場しました。500XはFIAT 500LとJeep Renegadeのプラットフォームから生まれ、500シリーズのデザインを小型SUV市場にも展開し、500サブブランドの拡大を示しました。500Xは翌年、北米市場にも投入され、2015年には高い安全性によりIIHS Top Safety Pick+ 2015を受賞しました。


2020年のFIAT500は、フィアットが世界的に生産した初の電気自動車であり、トリノのメーカーにとってのグリーン転換の象徴です。

2020年代
2020年代のFIATおよびFCAグループ全体は、製品ラインナップの電動化が進められ、多様なハイブリッド車や電気自動車の導入が2022年までに予定されています。これは4年前に発表された事業計画に基づき進行しており、ヨーロッパでの販売車におけるCO₂排出量の上限が年々厳しくなる規制に対応するためのものです。

FIATの電動化プロセスに最初に含まれたのは、2020年1月に発表された500とPandaのハイブリッドバージョンです。これらは2月に市場投入され、1.0L FireFlyエンジン(ヨーロッパ初登場)に12Vのマイルドハイブリッドシステムと11Ahのバッテリー(5馬力を追加提供)を搭載し、6速マニュアルトランスミッションで制御される仕様です。この2車種はFIATの最初の量産ハイブリッド車としてトリノのブランドから登場しました。同年3月4日には、ジュネーブモーターショーの中止に伴いミラノで新世代の500が発表され、これはバッテリー駆動のみのモデルで、FIAT初のグローバル向け電気自動車となりました(旧500eは米国市場限定で、1990年代の電気自動車は少量のプロトタイプとして販売されていました)。その後、500シリーズの電気モデルはクローズドモデルと、リアヒンジ式の小さなドアが特徴の新型「3+1」モデルが追加され、Pandaには大幅なアップデートが行われ、Tipoのクロスオーバー仕様「Tipo Cross」が登場しました。また、2020年にはQuboとDoblòのミニバンがラインナップから外れましたが、Fiat Professional車両としては引き続き販売されています。

2022年には、Tipoと500Xハイブリッドが追加され、500Xには軽微なデザイン変更が施されました。これらのモデルには、130馬力の1.5L FireFlyハイブリッドエンジンが搭載され、数メートルの電動走行が可能です。また、2021年にFiat Professionalブランドの下で登場した商用車「Scudo」の乗用電気モデルであるE-Ulysseも発売されました。このモデルは、2021年初頭に発足したFCAとPSAの合併による新グループ「Stellantis」の最初の成果と見なされています。

2020年代には、FIATは伝統的なエンジンを刷新し、ヨーロッパの厳しい規制に対応するために電動化へと大きく転換しました。従来の燃料に関しては、1980年代に登場したFIREエンジンを一新し、代わりに新しいFireflyエンジンが導入されました。同時に、ディーゼルエンジンであるMultijetは、AdBlueの注入システムなど最新の排出ガス削減技術を採用し、環境規制に適合させるために改良されました。また、代替燃料としてのGPLは2018年から段階的に廃止され、Punto、500L、500X、Tipoの特定バージョンの生産が終了し、2020年には最後の1.2 FIRE 8Vエンジンが生産終了となりました。一方、FIATはマイルドハイブリッドと純粋な電動車両に重点を置く方針をとり、500電気モデルが新しい電動車ファミリーの先駆けとして役割を果たしています。

 

 

FIATのロゴの変遷
FIATの1968年に導入されたロゴは、これまでにいくつかの変更を経てきました。

フロントでは1982年まで黒色で使用されました。
黒色の公式シンボルとして1984年まで採用され、その後2004年まで青色に変更されました。
リアでは1985年まで黒色が使用され、同年以降は2003年まで青色が使用されました。

1899年から1904年まで1904年から1921年まで1921年から1925年まで1925年から1931年まで

 

1982年9月以降、フロントに特徴的なクロームのストリップが導入され、1988年に縮小され、1991年にはさらにサイズが縮小されて、ストリップと同じサイズと傾斜の青い背景が追加されました。1999年から2003年までは、旧ロゴが車両の後部にのみ配置され、フロントには1925年の形状を再現した新しいマークが登場しました。最初にこの新マークを採用したのは新型Puntoで、全車種に順次適用されましたが、Pandaは従来のフロントデザインを維持しました。このロゴはトリノの自動車メーカーの100周年を記念する「移行ロゴ」として発表され、Pandaの第2世代からは新シンボルが正式に採用されました。

2006年10月26日、経営陣はロゴの刷新を決定し、2007年に新型Fiat Bravoで初めて使用しました。この新バージョンは、1931年から1968年まで使われていたマークを想起させるデザインで、シルバーで端が伸びた「FIAT」の文字がワインレッドの背景に配置され、クロームの枠で立体的に囲まれています。旧ロゴから新ロゴへの移行は段階的に行われ、一部のモデルは2007年、他のモデルは翌年に採用しました。

1931年から1959年まで使用され、1980年代まで一部の車両(127やRitmoなど)の前面で使用されていたロゴ1959年から1968年まで1968年から1972年まで黒色で使用され、1972年から1999年まで前面と後面の一部で青色で使用されていたロゴ1983年から1999年まで自動車の前面に使用されていたロゴ

 

2015年以降、ブラジルをはじめとする南米のほとんどの新モデル(コンパクトカーのArgoやピックアップのToroなど)では、車両の後部にシンプルな「FIAT」タイプグラフが登場しましたが、企業ロゴで使用されているフォントはそのままでした。このロゴは2019年にプロトタイプのCentoventiで初めて使用され、欧州モデルへの導入の可能性が開かれました(2020年に発表された500eで実現しました)。ただし、2006年末に導入されたFIATロゴは、これらの市場で販売されるFIAT車のフロントには引き続き使用されました。

また、2013年末からは、500の特別仕様車(1957 Edition、Anniversario、Spiaggina '58など)において、クラシックなロゴが1930年代から1960年代に使われていたロゴのリビジョン版に置き換えられ、これらは前述のクラシック版と同じサイズの円形に組み込まれています。

 
1999年から2006年まで2006年から2020年まで2020年以降 

このページのトップへ (>>)

登録アイテム数: 10件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
  説明付き一覧    写真のみ一覧
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス