お問合せ窓口へ


日本の映画イタリア語版DVD
→トトロ、ラピュタなど


イエロー

オレンジ

グリーン

グレー

パープル

ピンク

ブラウン

ブラック

ブルー

ホワイト

マルチ

レッド

ワイン



QRコード

雑貨通販・検索ポータル【雑貨屋】



イタリア雑貨 WEB SHOP 探検隊

自動相互リンクサイト

外来語を一瞬で「使える」イタリア語に!
イタリア語をはじめるなら『イタチカドットコム』


ホーム手打ちパスタ・調理用品バーニャカウダを愉しむバーニャカウダ専用ポット フォイヨット イタリア

人気のサインプレート選び方ガイド

商品詳細

バーニャカウダを愉しむバーニャカウダ専用ポット フォイヨット イタリア

価格: 6,800円
[在庫◯]
数量:


野菜とともにいただくバーニャカウダ


ストーブの上でアンチョビを加える前に調理中のバーニャカウダ

 

バーニャカウダ(Bagna càuda)とは

バーニャカウダ(Bagna càuda、ピエモンテ語 [ˈbɑɲɐ ˈkɑʊ̯dɐ]、意味は「温かいソース」)は、イタリア北部・ピエモンテ州(Piemonte)、特にバッソ・ピエモンテ(Basso Piemonte)地方に伝わる郷土料理です。

オリーブオイル(olio d’oliva)に、ニンニク(aglio)と塩抜きしたアンチョビ(acciughe)を弱火でじっくり煮込み、滑らかなソースに仕上げます。この温かいソースに、旬の野菜を生または加熱してから浸して食べます。よく使われる野菜には、カルド(cardi)、焼いたタマネギ(cipolle al forno)、生や焼いたパプリカ(peperoni)、キャベツ(cavolo)、カリフラワー(cavolfiore)、キクイモ(topinambur)、ビーツ(barbabietole)、蒸したジャガイモ(patate)、ラディッシュ(ravanelli)、カブ(rape)などがあります。

秋から冬、特にブドウの収穫(vendemmia)の季節に食べられる料理で、収穫を終えた人々の労をねぎらう食卓の象徴でもあります。バーニャカウダは単なる料理ではなく、仲間や家族と同じ鍋を囲んで温かい時間を共有する「食の儀式」とも言えます。


フォイヨット(個人用陶器ポット)の例


フォイヨット(fojòt)と呼ばれる専用容器

伝統的には、素焼きの鍋(ディアン:dian)で調理し、炭を入れた陶器の保温器(スチョンフェッタ:s-cionfetta)で温かさを保ちながら食卓に出していました。
しかし、皆で1つの鍋に野菜を浸すのは不便で衛生的にも問題があったため、現在では、こちらの商品、個人用の陶器容器「フォイヨット(fojòt)」が一般的です。

フォイヨットは、下部にアルコールランプやキャンドルを入れて、ソースを温かいまま保つ構造になっています。これにより、いつでもトロリとした温度で、バーニャカウダを楽しむことができます。

この製品は、そのフォイヨットを現代的に再現したテーブルウェアです。家庭でも、レストランでも、イタリア北部の伝統的な「温かい食卓の文化」をそのまま再現できます。

おすすめの使い方

  1. 鍋の上皿に、温めたバーニャカウダソースを入れます。

  2. 下部のランプに火を灯し、ソースが人肌より少し温かい状態を保ちます。

  3. お好みの野菜(生・蒸し・焼き)を添えて、ゆっくりとソースに浸してお召し上がりください。

赤ワイン(Barbera, Nebbiolo, Barbaresco, Dolcettoなど)との相性も抜群です。


大理石製すり鉢(モルタイオ mortaio)でつぶしたアンチョビ
(>> 大理石製すり鉢(モルタイオ)はこちらで販売しております


歴史の小話

かつてピエモンテ地方では、南フランスのプロヴァンス(Provenza)やローヌ川(Rodano)河口の塩田から塩を輸入しており、その際にアンチョビの樽を用いた「塩の密輸」伝説が残っています。バーニャカウダにアンチョビが使われるのも、その交易の名残だといわれています。



オーブン焼きポレンタのバーニャカウダ添え

商品詳細
[本体大きさ(約)]:14 x 30 x 10 cm
[素材]:陶器
[本体重量(約)]:1000g
[送料 見込み]:送料【G】*詳細は「ご利用ガイド・送料について」をご確認下さい

レビュー
0件のレビュー
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス